土居 伸二
(Shinji DOI)
(平成29年12月7日更新)
- 担当講議など
- 最近気になること(興味があること)
- 人工知能,電王戦,アルファ碁,...
大学院生・若い研究者の頃,第2次人工知能ブーム.人工知能・エキスパートシステム,嫌いだった^_^;;;
しかし,何なんだ,この状況は...
- 深層学習.
大学院生・若い研究者の頃,第2次ニューロブーム.ニューラルネット,嫌いだった^_^;;;
深層学習,層を広くして,層の数を増やしただけじゃないか.
しかし,何なんだ,この状況は...
- 可逆計算.
- 量子論理(量子計算ではありません),確率論理,神経系の計算原理...
そして,生命システムの論理.
- 最近気になること(気に入らないこと)
- 最近気になること(その他)
- 生命倫理と工学倫理,倫理ってそもそもなんなんだ?,工学倫理教育と生物(生命)教育.
- 大学授業のあり方(FDなんか不要だ!?)
-
-
-
- Springerから2010年3月28日に出版されました:
Shinji Doi, Junko Inoue, Zhenxing Pan and Kunichika Tsumoto:
Computational Electrophysiology ー Dynamical Systems and Bifurcations ー
一応教科書ということになっていますが,研究モノグラフ的色彩もあります.
突貫工事で仕上げましたので多少荒削りなところもあり,出版するのは恥ずかしい気もしますが,
Computational BiologyやSystems Biologyばやりのご時世ながら,以下のように多少ユニークなものに仕上がったという自負もあります.
CaianielloのモデルからHodgkin-Huxley型の神経・心筋細胞モデルまで,様々な抽象レベルのモデルを扱っており,
電気生理・神経生理モデルを通して,生命現象の数理モデル化(のあるべき姿)について考察しています.
また,それらモデルを理解するためのダイナミカルシステム理論の(最低限の)入門とXPPAUT(AUTO)を用いた実践的分岐解析への入門も兼ねています.
ご意見を頂けましたら嬉しいです.
- FIRST 合原最先端数理モデルプロジェクト
- 最近の論文 select
-
Yoshiki Ogawa, Shinji Doi:
Bifurcation analysis of a human ventricular myocyte model for biological pacemaker engineering,
Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA), IEICE, Vol.7, No.2, pp.176-189 (2016).
-
Shinji Doi, Takahiro Kodama, Hiroki Oosaki:
Importance of sufficient precision in stable dynamics for the numerical computation of canards in singularly perturbed systems,
Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA), IEICE, Vol.6, No.4, pp.454-465 (2015).
-
Ryotaro Tsuneki, Shinji Doi, Junko Inoue:
Generation of slow phase-locked oscillation and variability of the interspike intervals in globally coupled neuronal oscillators,
Mathematical Biosciences and Engineering, Vol.11, No.1, pp.125-138 (2014).
-
Zhenxing Pan, Rei Yamaguchi, Shinji Doi:
Variability of rhythm of a cardiac pacemaker cell model based on bifurcation analysis,
Biosystems 106, pp.9-18 (2011).
-
潘振興,土居伸二:
Hodgkin-Huxley 方程式の大域的分岐構造とパラメータ依存度,
電気学会論文誌 C 131, pp.514-520 (2011).
-
T.Ishiki, S.Tanaka, M.Osanai, S.Doi, S.Kumagai, T.Yagi:
Global bifurcation analysis of a pyramidal cell model of the primary visual cortex: Towards a construction of physiologically plausible model,
Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 4984, pp.7-17, Springer-Verlag (2008).
-
J.Inoue, S.Doi:
Sensitive dependence of the coefficient of variation of interspike intervals
on the lower boundary of membrane potential
for the leaky integrate-and-fire neuron model,
BioSystems 87, 49-57 (2007)
-
永田清香,高橋直之,土居伸二,熊谷貞俊:
非線形動的モデルを用いた心臓心室筋細胞の刺激応答特性と薬物感受性の解析,
電子情報通信学会論文誌 A Vol.J89-A, No.12, 1153-1167 (2006).
-
S.Doi, S.Kumagai: Generation of Very Slow Neuronal Rhythms and Chaos
Near the Hopf Bifurcation in Single Neuron Models,
J. Computational Neuroscience 19, 325-356 (December 2005).
大阪大学 Annual Report
2005-2006 100 Papers Selection
-
研究テーマ・研究業績
- 過去の口頭発表 select
- 「Multiple time-scale neurodynamics: Singular perturbation, canard and chaos」
NOLTA2011
- 「マルチ時間スケール系のダイナミクス:分岐・カオス・特異摂動」
第23回 回路とシステム軽井沢ワークショップ
- 「生命現象の数理モデル: 物理・化学かシステム・情報か?」
第54回システム制御情報学会研究発表講演会
-
Shinji Doi, Junko Inoue:
Chaos and Variability of Inter-Spike Intervals in Neuronal Models with Slow-Fast Dynamics,
In: (Visarath In, Patrick Longhini, Antonio Palacios Eds.)
International Conference on Applications in Nonlinear Dynamics (ICAND 2010) Alberta, (Canada),
21-24 September 2010, AIP Conf. Proc. 1339, pp.210-221 (2011).
- 2008.5
「心臓心室筋細胞モデルの分岐構造とパラメータ感受性」
第52回システム制御情報学会研究発表講演会オーガナイズド・セッション「バイオロジーとシステム・制御」
- 2008.5
「Hodgkin-Huxley型モデルの分岐・特異摂動解析:視覚野錐体細胞モデル構築への応用」
第47回生体医工学会大会オーガナイズドセッション「分子時代の神経ダイナミクス」
- 2008.1
「Hodgkin-Huxley型モデルのダイナミクス」京都大学理学部吉川研セミナー,(2008.1).
- 3.14.2007
「距離幾何問題の確率的最適化解法とタンパク質立体構造決定への応用」
第2回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会
- 9.13.2006
「Slow spiking and variability of inter-spike intervals near the Hopf bifurcation in simple single neuron models」
2006 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
- 9.12.2006
「Switching dynamics, chaos, and singular perturbation analysis of heart arrhythmia」
2006 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
- 3.2.2006
「心筋細胞モデルの非線形ダイナミクス:特異摂動・分岐構造・カオス」
第1回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会
- 3.10.2005
「生命の非線形現象のモデル化と解析手法入門:抽象モデルと詳細モデル,定性モデル
と定量モデル,ダイナミカルシステム,分岐解析,ロバスト性,特異摂動解析…」,
京都大学大学院医学研究科 細胞・生体機能シミュレータ開発センター
- 12.3.2004
「Neuronal Chaos with Very Long Inter-Spike Intervals near the Hopf Bifurcation of an Equilibrium Point」
NOLTA04
- 11.6.2004
「非線形モデルの構造とダイナミクス:Hodgkin-Huxley型モデルはどこまで信用できるか」
ME学会秋季大会
オーガナイズドセッション
「生体システムの詳細モデルと抽象モデル」
- 10.1.2004
「Hodgkin-Huxley型微分方程式の非線形力学 --- 分岐, ロバスト性, カオス ---」
京都力学系学際セミナー
- 8.7.2004
「興奮性生体膜ダイナミクスの大解剖―非線形力学系の解析―」,
日本学術会議 人間と工学研究連絡委員会医用生体工学専門委員会・
日本エム・イー学会主催
第2回生体医工学サマースクール「生体医工学における数理モデル ―10年後実用に耐え得るコア技術を目指して―」
- 7.27.2004
「Complicated Slow Oscillations with Simple Switching dynamics in a Piecewise Linear Neuronal Model」
IEEE MWSCAS 2004
- 兼任・共同研究等:
-
IEEE CAS (Circuits And Systems) Society Kansai Chapterのページ
-
Journal of Circuits, Systems, and Computers (JCSC)
Associate Editors
-
紫翠会のページ
研究室のホームページへもどる